◆ 携帯電話なんて大嫌い (98/09/19)

 テイミスは某コンピュータ関連企業にお勤めしているのだけれど、テイミスの周りには、インターネットできる環境にある人が殆どいないことに気がついてびーっくりした。
 もちろん、会社にはパソコンあるし、仕事ではインターネットを否応なしに使わされているのだけれど、じゃあ、プライベートでこれがやれるかというと、まず、自宅にパソコンがある人は社員の約半数。そのうちの半分くらいはインターネット接続が出来ない。残りの半分のうち、さらに半分は仕事の都合上嫌々ながら会社のサーバに接続できるようにしてあるだけで、自分でプロバイダに加入して個人でインターネットを楽しんでいるわけではない。コンピュータを生業としていて、これはないよねぇ。
 テイミスの友達となると、話はもっと酷くなる。
 そもそも、だーれもパソコン持ってないんだから。世の中の平均水準って、本当にいまだにこのあたりなの? ‥‥おおお、愕然!
 だから、遊びに行く約束をするのが大変だ。テイミスは電話が嫌いで、ケータイなんて無粋なモノは勿論持ってない上に、あまり家にいないから、なかなか連絡が取れない。メールを送ってもらうのが一番確実なんだけど、テイミスのお友達は勿論メールなんて不可能。いきおい連絡はFAXをやり取りすることになる‥‥今の時代に、FAXだよ。それはないでしょ!

 大勢は、「テイミスがケータイを持たないのがいかん!」という事になっているんだけど、出先にまで電話を持って歩くなんて馬鹿じゃないかと思う。「いつでも誰でも自分にリーチ出来る状況に自分を置いておく」事が厭じゃないのかしらん。これってまるっきり「クビに鈴を付けられた猫」状態なわけでしょ。ケータイ命!って人は「クビに鈴を付けられて、喜んでいる猫」なわけじゃない。お互いにクビの鈴を鳴らしあって喜んでいる猫。やっぱ、間抜けだと思うけどなぁ。

 テイミスはやっぱ、出かけちゃったら最後、帰ってくるまでは行方不明なのが外出の基本だと思います。




戻 る