◆ 鯨って、昔はもっと美味かった (99/02/24)
渋谷の「くじら屋」へ鯨を食べに行ったんだけど、鯨肉って昔はもっと美味かったような気がする。
テイミスのお家は、昔は「今晩はお刺身よ〜」と言えば、それは鯨のお刺身を意味し、マグロの刺身の場合は、いちいち「マグロのお刺身」と、区別して呼んでいた。きっと、貧乏だったのだろう。(今でも貧乏だけど、マグロの刺身が食べられないほどじゃない。……これって、マグロが買える程の金持ちになったんでなく、マグロの方が安くなったのよね……)
くじら屋では、調査捕鯨で取ったくじらを特別に仕入れているという話だけれど、くじらって本当に数が減っているのかなぁ。
ミンク鯨などはかなり数が増えていて、現在激減が取り沙汰されている天然マグロに比べたら、捕鯨しても差し障りのないくらいの数になっているという話も聞くよねぇ。動物愛護の精神は人並みにあるつもりだけれど、「人類と同じ哺乳動物を食うために殺しちゃいかん」、という理論で捕鯨禁止を求めるのは間違っていると思う。確かに、絶滅に瀕した動物を食っちゃいんとは思うけれど、でも、天然の豚が今どこにいるのかテイミスは無学にして知らない……。
誰か、鯨をうーんとちーちゃくして、「養殖鯨」できるようにしてくんないかなぁ。
これだったら、きっと、食べてもいいんだろうね。
戻 る